マイトレページの使い方
野球力プログラムでは、「野球力向上」と「ケガの防止」を目的とした「野球力ドリル」を提供しています。
正しい練習方法で、ドリルを毎日実践しましょう。
「マイページ(旧マイトレページ、以下同様)」には、200種類を超えるドリルメニューの中から、自分の「野球力」に合った「ベーシックドリル(4種類)」が自動的に提供されるほか、「セレクトドリル」を任意で追加することができます。
ベーシックドリル:身長・体重、学年、練習環境、測定記録に合わせ、自動的にドリルメニューが決定されます。ドリルメニューは、[走]、[攻]、[守]がバランスよくきたえられるように設定されています。
セレクトドリル:コースとレベルを選択して、強化したい部分を集中的にきたえることができるのが、セレクトドリルです。「ベーシックドリル」だけでは物足りない、弱点を強化したい、得意な部分をもっと伸ばしたい、という方にオススメです。
※マイトレメンバー/測定メンバーの方は、初心者レベルの「ベーシックドリル(体験版)」のみのご利用となります。
※フルサービスの利用をご希望の場合には、ドリルメンバーにご登録ください。
STEP 01-01ベーシックドリルを設定しよう!
ドリルメンバーで測定記録がある方
(1)「マイデータ」内の「プロフィールの編集」より「身長」、「体重」、「練習環境について」を設定してください。
(2)「測定記録・野球力診断」の「測定記録の入力」から測定記録を入力してください。
ドリルメンバーで測定記録がない方
すでに初心者レベルのベーシックドリルが提供されています。自分に合ったベーシックドリルを練習したい方は「野球力測定」で自分の測定記録を測ろう!
STEP 01-02もっとトレーニングしたい!そんなときはセレクトドリルを追加!
「マイドリル」内の「セレクトドリルの設定」より設定してください。
※設定後も、コースとレベルの変更は可能です。※セレクトドリルは最大2つまで設定できます。
セレクトドリルメニュー一覧はこちら »
例)ドリルメニューに「ベーシックドリル」と「セレクトドリル守備向上コース上達編」を設定した場合
(ベーシックドリルの内容は測定記録、練習環境の設定などによって変わります。)
ベーシックドリル
ドリル名 | ミッション |
ゴムくぐりダッシュ | 10m×5本 |
トス上げ | 10回 |
軍手スロー | 10回×2セット |
スリッパキャッチ | 10球×3セット |

セレクトドリル 守備向上コース上達編
ドリル名 | ミッション |
グラブたたき | 20回×2セット |
メンコ投げ | 5回×3セット |
「マイページ」には、200種類を超えるドリルメニューの中から、自分の「野球力」に合った「ベーシックドリル(4種類)」が自動的に提供されるほか、「セレクトドリル」を任意で追加することができます。
野球力スカウター | 解説 |
アームズ | 上肢の強化 ー 上腕(肩から肘)・前腕(肘から手首)・手 |
レッグス | 下肢の強化 ー 大腿(股関節から膝)・下腿(膝から足首)・足(足首からつま先) |
ボディ | 体幹の強化 ー 胴体(頭と首、上肢、下肢を除いた部分) |
コーディネーション | 調整力の強化 ー 全身を目的に合わせて上手く動かす能力 |
テクニック | 『技術』を高める効果 |
パワー | 『筋力』を高める効果 |
ドリルメニューを設定し、強化ポイントと練習方法を覚えたら、正しい方法でドリルを実践しましょう。
野球力プログラムでは、
〈(1)ウォームアップ〉 → 〈(2)ドリルメニュー〉 → 〈(3)確認ドリル〉 → 〈(4)クールダウン〉
という一連の流れで練習することをオススメしています。
STEP 03-01確認ドリル
ドリルで覚えた投球動作や打撃動作のポイントを実際のフォームに定着させるために、バッティングのドリルを行った後は「素振り」、投球動作のドリルを行った後は「シャドーピッチング」を行いましょう。ドリルメニューのそれぞれのポイントをチェックしながら行う事が大切です。
回数の目安
低学年クラス(1〜4年生) 各30回
高学年クラス(5〜6年生) 各50回
中学生クラス 各100回
ドリルムービー シャドーピッチング
ドリルムービー 素振り
STEP 04
「野球力ノート」に練習内容を記録しよう!
ドリルメニューをすべて実践したら、「野球力ノート」から「達成度チェック」をクリックして、その日の感想や反省点などを「野球力ノート」に記録しましょう。
STEP 04-01次のドリルメニューへステップアップ!
ドリルを5日分実践(「達成度チェック」を5回クリック)すると、次のレベルのメニューへとステップアップします。
ベーシックドリル
ドリル名 | ミッション |
ゴムくぐりダッシュ | 10m×5本 |
トス上げ | 10回 |
軍手スロー | 10回×2セット |
スリッパキャッチ | 10球×3セット |
セレクトドリル 守備向上コース上達編
ドリル名 | ミッション |
グラブたたき | 20回×2セット |
メンコ投げ | 5回×3セット |

ベーシックドリル
ドリル名 | ミッション |
ゴムくぐりダッシュ | 10m×10本 |
歩き素振り | 10回 |
軍手スロー | 10回×3セット |
キャッチ&キック | 10球×3セット |
セレクトドリル 守備向上コース上達編
ドリル名 | ミッション |
ボールから逃げよう | 10回×2セット |
ボールを止めよう | 10球×2セット |
STEP 04-02ドリルをこなして「メジャークラス」を目指そう!
クリアしたドリル数に応じて、ドリルクラスがアップします。
ドリルクリア数 | ドリルクラス |
0〜500 | ルーキー |
〜1,000 | ルーキーアドバンス |
〜2,000 | クラスA |
〜3,000 | アドバンスドA |
〜5,000 | ダブルA |
〜7,000 | トリプルA |
7,000超 | メジャー |
ドリルクラス:ドリルクリア数(ドリルを練習した回数)に応じてクラスアップ
ドリルクリア数:各ドリルを練習した回数の合算
ドリルメニュークリア数:ドリルメニューをこなした(ステップアップした)回数
STEP 04-03「ドリルポイント(旧ガッツポイント、以下同様)」を貯めて、景品をゲット!
ドリルを実践して「達成度チェック」をクリックすると「ドリルポイント」がもらえます。貯まったドリルポイントで、景品が当たる抽選会に参加することができます。
※「達成度チェック」は1日1回、24時までしか入力できません。
ドリルポイントの加算方法
実践したドリルひと種類につき、ドリルポイントが2ポイント加算されます。
例)ベーシックドリル(4種類)+セレクトドリル(4種類)をドリルメニューに設定した場合、ドリル8種類×2ポイント=16ポイントのドリルポイントが加算されます。
※マイトレメンバー/測定メンバーの方は、5日分(体験版)のポイントしか貯めることができません。ドリルメンバーにご登録いただくと、それまでに貯まったポイントはそのまま移行されます。
ドリルポイント規約ページ »
その他
チームメッセンジャーで、監督やコーチからのメッセージをチェック!
チーム内の連絡ツールとしてチームメッセンジャーを利用できます。急なスケジュール変更や様々な連絡事項など、監督やコーチから送られてくるメッセージを閲覧できます。
また、お申し込み時に登録したメールアドレスでメッセージを受け取ることもできます。
※ご登録メールアドレスへの送信には、送信者側での設定が必要となります。
チームメッセンジャーのご利用方法
チームメッセンジャーをご利用いただくには、チームページ(指導者・管理者用)とのひも付けが必要です。
チームページ管理者から「チームID」を聞いてください。「チームID」とは10桁の数字です。
「マイデータ」内の「プロフィールの編集」から「チームID」を入力するとチームページとひも付けされます。
悩みごとは「野球相談室」へ!
「野球力メシ」で、おいしく、強い体づくりを!
成長期の体づくりや、試合・練習時に最高のパフォーマンスを発揮するために役立つレシピを毎月テーマに沿ってご紹介します。
お母さん、お父さんの強い味方! 保護者の方々に是非ご利用いただきたいコンテンツです。