8月 ご飯がすすむ夏のメニュー! 麻婆茄子 暑い日が続くと食欲もなくなりがちですよね。 そんな時は、しっかり味付けでご飯が進む麻婆茄子! 茄子は水分を多く含み、夏野菜に共通する、体を冷やす効果があります。 ピーマンはビタミンAとCを豊富に含む野菜です。細胞の働きを活性化し、疲労回復、夏バテ・夏風邪予防にも効果を発揮します。 またピーマンは油で炒めることでスタミナ源もとれ、ビタミンAの吸収率も高まります。 麻婆茄子は夏野菜と豚肉で栄養バランスが良く、ご飯のおかずにもぴったりです! ■材料(2人分) なす…5個(350g)、豚ひき肉…100g、ピーマン…2個(40g)、にんじん…1/4本(50g)、 「Cook Do」麻婆茄子用…1箱、「AJINOMOTO サラダ油」…大さじ3 ■作り方 (1)なすはヘタを取り、タテ8~10等分に切る。ピーマンは種を取り、タテ6~8等分に切る。にんじんは1mm厚さの短冊切りにする。 (2)フライパンに油を熱し、(1)のなすを中火で炒める。焼き色がついたら、(1)のピーマン・にんじんを加えて弱火で炒め、野菜に火が通ったら、皿にとる。 (3)フライパンを熱し、ひき肉を炒める。肉に火が通ったら、いったん火を止め、「Cook Do」を加え、再び火にかけて炒める。 (4)(2)のなす・ピーマン・にんじんを戻し入れ、炒め合わせる。 レシピ大百科へ 協力:味の素株式会社
8月 ご飯がすすむ夏のメニュー! 麻婆茄子 暑い日が続くと食欲もなくなりがちですよね。 そんな時は、しっかり味付けでご飯が進む麻婆茄子! 茄子は水分を多く含み、夏野菜に共通する、体を冷やす効果があります。 ピーマンはビタミンAとCを豊富に含む野菜です。細胞の働きを活性化し、疲労回復、夏バテ・夏風邪予防にも効果を発揮します。 またピーマンは油で炒めることでスタミナ源もとれ、ビタミンAの吸収率も高まります。 麻婆茄子は夏野菜と豚肉で栄養バランスが良く、ご飯のおかずにもぴったりです! ■材料(2人分) なす…5個(350g)、豚ひき肉…100g、ピーマン…2個(40g)、にんじん…1/4本(50g)、 「Cook Do」麻婆茄子用…1箱、「AJINOMOTO サラダ油」…大さじ3 ■作り方 (1)なすはヘタを取り、タテ8~10等分に切る。ピーマンは種を取り、タテ6~8等分に切る。にんじんは1mm厚さの短冊切りにする。 (2)フライパンに油を熱し、(1)のなすを中火で炒める。焼き色がついたら、(1)のピーマン・にんじんを加えて弱火で炒め、野菜に火が通ったら、皿にとる。 (3)フライパンを熱し、ひき肉を炒める。肉に火が通ったら、いったん火を止め、「Cook Do」を加え、再び火にかけて炒める。 (4)(2)のなす・ピーマン・にんじんを戻し入れ、炒め合わせる。 レシピ大百科へ 協力:味の素株式会社